2023年8月15日火曜日

秋の役員幹事会 開催のご案内 9月3日(日)

 春の役員幹事会の開催について案内申し上げます。

2023年8月吉

上野高校同窓会東京支部

  役員幹事 各位

上野高校同窓会東京支部

  支部長 中森 建夫

事務局 實守健介


 2023年の秋の役員幹事会を下記の要領で実施いたします。

 各位のご参加をお願い申し上げます。

1.開催日時  2023年9月3日(日) 14:00~16:30

2,開催場所  吉祥寺南町コミュニティセンター

3.ご参加者  東京支部役員・幹事

 準備都合のため、役員・幹事各位のご参加 可否 を 8月27日(日)までにメール回答願います。

 ご参加いただけない方は、メール回答にて議題全体の賛否、または個別議題の賛否をお願い申し上げます。

 否の場合はご意向を添えていただきたくお願い申し上げます。

 他に、ご意向、ご意見、ご提案を頂ければなお幸いです。内容により、追加議題として、同様に審議させていただきます。

4.秋の役員幹事会 プログラム 

 1) 挨拶 中森建夫支部長

 2) 報告

(1) 前期事業報告(添付―1会報にも記載

() 前期会計報告(添付ー1添付ー2 会計監査報告書)

   支部会費減 7千円、 寄付金減 5百円

   会費納入人数 (194→199名 5名増)

   寄付人数  72→87名 15名増) 

   収支概算 162千円の繰越金増加 (要因:新卒生歓迎会会費増額) 

() 寄付を賜りました御芳名 ( 当日配布の会報「伊賀の友垣」初校に記載 ) 

添付-1


添付-2


3)議案

(1) 今期事業案 (添付ー1に記載)

(2) 今期予算案 (添付ー1に記載)

(3) 今期役員幹事

役員幹事の任期は2年ですので今期は継続となります。

顧問;今西元郎(高7回)さんが逝去されました。

今期の増員提案を受けます。

次期以降活動いただける人材の確保 高23回以降の強化について提案願います。

活動上 Eメール登録者 かつ 遠方でない方を希望します。

(4) 会報「伊賀の友垣」34号 初稿版の校正お願い 当日配布

ご参加いただけない編集委員の方へは、初稿版PDFを9月2日にメール送付いたしますので、校正場所のご回答をメールでお願い致します。

次回編集長の自薦・推薦をお願いします。 


(5) 会報「伊賀の友垣」発送作業 参加のお願い

時 9月28日(木) 10時~14時

所 吉祥寺南町コミュニティセンター

          役員幹事、近隣の方で参加できる方を募集します。

参加予定者;北出明、中森建夫、吉岡諒子、出口正尚、佐藤香代、藤澤立子、田中健夫、實守健介

      他に、6名程度募集します。   

(6)   10末頃 東京支部長 本部同窓会総会出席

(7) 11上高東京キャリアアップツアー応援

    応援リーダー選任

(8) 112326日頃予定 NINJAフェスタin上野恩賜公園 応援参加

    応援リーダー選任

(9) 20241124() 第21回東京支部総会・懇親会の準備

    アルカディア市ヶ谷私学会館

    講演者未定  (伊藤たかみ様は事情により辞退)

(10) 不定期開催 上高同窓会有志の会(高32回主導)イベントの後援

三重テラス等でのイベントなど、その都度、ホームページ・ブログ掲載とメールアドレス登録会員に、案内します。

(11) 臨時案件

① 菅原神社上野天神宮 参集所・社務所建て替え 御奉賛お願いの件

 伊賀の文化である芭蕉・俳句の振興 「伊賀の人・芭蕉を盛り上げよう」

     上高同窓会東京支部ができることに取り組みたい。 

俳聖芭蕉生誕380年記念事業(2024年)の応援?提案?

三重:「芭蕉の古里」伊賀PR 来年生誕380年 記念事業実行委が初会合:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

 <内容>1月、著名人と岡本市長の対談や、大学教授の講演などのオープニング事業を実施。「旅する芭蕉さん」と銘打ち、全国各地で開かれる俳句関連事業に「芭蕉さん人形」を貸し出し、ツイッターなどのSNSで写真を発信してもらう。

 5月頃には、TBS系「プレバト!!」などで人気の俳人・夏井いつきさんが市内の小中学校に出向く俳句教室を企画する。芭蕉ゆかりの自治体が集う物産展を市内で開く(時期未定)ほか、「奥の細道」の旅の発着地である東京都荒川区と岐阜県大垣市などの物産展に、伊賀市のブースを出すことも検討する。

 10月12日の芭蕉祭、同26、27日の俳文学会全国大会などを経て、11月のフィナーレイベントで締めくくるとした。

 上高同窓会東京支部レビュー

次の意見をいただいています。これを機に、当同窓会、東京支部についてもっとスマートなあり方について議論はいかがでしょうか。

1. 伊賀市少子高齢化の影響を上高も直接的に受けつつあり、生徒数激減、進学校としての相対的競争率低下がますます顕実化しつつある。上高の将来を鑑み、同窓会の活動目的、運営体制も見直す必要があるのでないか?

2. 社会背景は激変している。個人情報保護法の強化による住所録把握、メンテ困難化、スマホ、SNS普及による同窓会組織、イベントの吸引力低下、若年層の参加率低下、これに対する抜本対策が必要。


3. 
生徒数の減少はこれからますます顕実化する。と、なれば、現在の同窓会運営体制、予算配分も見直さなければならなくなるのは明白である。


4.
上記に対する同窓会改革は検討が必要であり、それをオンラインで議論し対策案をまとめる伊賀、名古屋、大阪、東京の横断的メンバーを決め、議論を始めるべきではないか?


4)参考 令和6年(2024年)以降の主な予定

2月下旬 の役員幹事会 役員幹事改選 自薦他薦案

69() 40回新卒業生歓迎懇親会開催

9月初旬 秋の役員幹事会 役員幹事改選案

9月末  会報「伊賀の友垣」35号発行

1124() 第21回東京支部総会・懇親会      

以上


2023年8月2日水曜日

上野天神宮(菅原神社)参集所・社務所 建て替えのご賛同のお願い

 母校同窓会副会長の中井茂平様(高22回)より菅原神社募財委員長として、上野高校ご卒業の皆様に宛て、次のお願いをいただきました。

要旨は、”天神さん”でなじみ深い菅原神社は2016年に登録されましたユネスコ無形文化遺産「山、鉾、屋台行事」の上野天神祭りを司るお社ですが、明治35年建設の神社参集所・社務所の老朽化著しく建て替えの実施に至りましたので、茲に広くご奉賛(募財)をお願い申し上げさせていただきます。

お盆で帰省の際、天神さんに参拝し、ご奉賛をお願いします。
振込にてもご奉賛できます。

詳しくは、下記の趣意書とパンフレットをご覧ください。
この趣意書とパンフレットは会報「伊賀の友垣」(9月28日発送)に同梱でお届けいたします。

趣意書(PDF) この内容は下記写真版です。

菅原神社菅公記念事業 ご奉賛のお願い(PDF) この内容は下記写真版です。



  菅原神社 上野天神宮 | 公式 | 伊賀市 神社 (sugawara25.jp)

  ご奉賛のお願い 菅原神社・参集所並びに社務所建替事業 (sugawara25.jp)